結果は2:09’13”の25位
自己ベスト更新もしくは2:8’30”切を目標にしていましたが、目標からは1分ほど遅れる結果となりました。17kmあたりで集団からは離れてしまい、課題が多く見つかるレースとなりました。
2時間5分・6分・7分台の選手との力の差を実感させられるレースにはなりましたが、受け身のマラソンから、勝ちに貪欲になるマラソンランナーへの転換期になった気がします。
レース前日
起床はAM6:00。
朝練60’JOGを終えて朝食へ。
メニューは、炭水化物中心で「ご飯2杯、明太子、焼きうどん、ソーセージ」
午前中は部屋でゆっくり過ごし、眠気が強かったので1時間程度の仮眠をしました。
昼食はお腹が空いていなかったので、コンビニの「アンパン、メロンパン」で軽めに済ませることに。午後は練習もないので、受付やテクニカルミーティングを済ませて終了。

PM17:00に夕食にやよい軒へ。
メニューは昨年と同じで「しょうが焼き定食、親子丼」です。
ホテルへ戻ってからは、ゆっくり過ごしてPM21:00に消灯。
レース当日
起床後は、朝練はせずに朝食を摂りました。
朝食内容はセブンイレブンで購入した「おにぎり3つ・カステラ」
AM6:00にスペシャルドリンクを提出。
奥さん作のボトルのデザインは、長女が好きな「トトロ」に。
手書きの「東」と「トトロ」の口は時間をかけて作ってくれていました。
カラフルだと逆に目立たないと思ったので、地味な色をチョイスしたのは成功でした。
大きさ色味が最適だった「東」の装飾にめがけて手を伸ばせたので、15km地点以外は取ることができました(5km/40kmは取りにいきませんでした)

スペシャルドリンクは“PRECISION”を初めて使用。
モルテンに比べてベタつかないのと、さっぱりして飲みやすかったので選びました。
エネルギー切れすることもなかったのでオススメです!

AM7:00頃に待機場所に到着。
エリートの待機場所についてご参考に
・待機場所に入る前にユニフォーム(ゼッケンが付いていること)・シューズチェック(シューズにチップが付いていること)の確認
・トイレは学校のトイレと仮設トイレがありますが、アップ前後は混むので前もって済ませておいたほうが良い
・毛布の貸し出しはありますが、暖房はないので寒かった印象
・袋に入らなかった預け荷物も、係の人からガムテープをもらいゼッケン番号を記入して預ければOK
AM8:00にアップ開始・AM9:15スタート

前半は、後方に位置づけてペースの変化になるべく対応しないように気をつけていました。
15kmまでは周りを見る余裕がありましたが、15km~20kmの14’41”のペースに対応できず集団からは離脱。このペース変化に対応できるくらいの余裕がないと、今後のマラソンで6分台・7分台は厳しいと痛感させられました。
離れてからは、単独走が続き20~25kmのLapが15’16”・25~30kmのLapが15’43”と落ち込み、耐える走りが続きました。後方の第2集団との差を見たときに、30km過ぎの坂で追いつかれると判断。坂はペースを落とし吸収されたときに対応できるように準備をしていました。
集団に吸収されたあとは、ペースが3’05”~10”で安定していた為、呼吸を整えて後半に備えることに。33kmあたりで集団が2つに分かれましたが、現状と今里筋の向かい風を考えたときにペースアップには対応せず、後ろの集団でレースを進めました。
今年も向かい風が強く吹く今里筋でしたが、後方でうまく風除けしながら走れたことでラスト2kmまで温存することができました。
最後に
1月は1週間程度の故障などもあり、625kmと月間走行距離を減らしてしまいました。
故障によって焦りや不安がでましたが、スタッフとメニューの調整を行いマラソン当日には納得のいく練習ができたと思います。
大阪マラソンから2週間経ち、JMCランキングが25位で確定しました。昨年の35位からはランキングを上げましたが、ランキング上位の選手との差は開くばかりです。
まだまだマラソンで勝負ができる力はありませんが、自分を信じマラソン日本代表を目指していきたいと思います。
コメント