ゴールドコーストマラソン前のカーボローディング

マラソン

今回は7/6(日)に行われるゴールドコーストマラソンに向けて行ったカーボローディングを紹介させていただきます。

現地に着いてからの食事はレース報告とともに載せたいと思います。

6月29日(日)

カーボローディング初日。

米抜きに耐えれるか不安でしたが、おかずがボリューミーで満足できた夕食でした。
サラダが多いことで満足感が増したのとこんにゃくの主成分であるグルコマンナンが水分を吸収して膨らむ性質のおかげもあって食べ応えがありました。

夕食

6月30日(月)

緩めのカーボローディングというのもあって、朝食はパンも追加でほぼいつも通りの朝食。

朝練習はゆっくりJOGでしたが、17km走ったのもあって練習後はお腹が空いていました。
体重は60.2kgといつもより軽いです。

今回は冬のマラソンに向けて試したいこともあり、いつものマラソン1ヶ月前の月間走行距離を約+200km増やしました。理由はマラソン前に軽い状態になりすぎていて、30km以降に急激に失速していると感じていたからです。もちろんある程度軽い状態にはもってはいきますが、昨年のゴールドコーストマラソン前のように軽すぎることがないように調整しています。

朝食

昼食

娘の保育参観日。

朝にトイレのカレンダーを6月から7月に変えたことで、幼稚園で「今日は何月?」と聞かれたときに「7月」と答えた娘。今後は1日にカレンダーを変えたいと思います。

昼食は、奥さんが朝に準備してくれていたものを食べました。

ひとり時間があったので、これまで購入後1ヶ月くらい放置していた漫画「午後の光線」を読み終えることができました。

夕食

おかずがボリューミーなおかげで、満足感があります。

7月1日(火)

この日の体重は60.0kg

日中は暑さもあり、スタート時間の6:15にポイント練習開始。
それでも27℃あり呼吸がしづらい中での日本での最後の練習になりました。

午後は治療もあったので、ノーラン。

子どもの昼寝のタイミングに合わせて昼寝もできて、しっかり身体を休めることができました。

朝食

昼食

少し高めの牛肉をいただきました。


揚げ物は好きな惣菜を購入(味噌串カツ・うずらの卵)。愛知限定かわかりませんが、味噌串カツは小さい頃からの大好物で大人になった今もよく買って食べます。

夕食

夕食後は子どもたちの寝かしつけの時間に一緒に就寝。

7月2日(水)

朝食

この日の体重は60.3kg

朝は軽めに80’JOG

昨日に無印で購入したサーキュレーターを脱衣所で初めて使用しました。
少しお値段はしましたが、この時期のシャワー後の汗問題も解決できて買って良かったです。

昼食

業務用スーパーで買ったつくね串を初めて食べました。

奥さんがおすすめしてくれたのもあって昼食のおかずに。
美味しかったので、次はお米もお供に喰らいたいです!

また、業務用スーパーのフライドポテトがマックのフライドポテトと似ているらしいので帰国したら食べたいです。

昼食後、少し休んでから出発。

明日の夕方にホテルに着く予定なので、それまで体調を崩さないように気をつけて行ってきます!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました